運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
187件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

その場合に、予納金の問題と情報の問題があります。つまり、どこにどれだけ資産があるのかないのか、その情報が残念ながら民間団体にはないんです。  現在取り組んでいるある事件についても、見える範囲の預金口座が一つだけ分かったので仮差押えはしましたが、その後、警察が関係者を逮捕して、ほとんどが個人口座へどんどん流出しているということが分かったというのが四月末の公判期日で報告されました。  

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

串田委員 債権の回収というよりも、こういう事業を中止させなければならないという思いで破産という手続ということでありますので、意見書の中にも、予納金でこの問題は更に進められるのではないかという御指摘もあるんですが、そうなると、この申立てというより、予納金の方を債権者の側で申立てしやすいような形にしていくということを進める方がいいのではないかと思うんですけれども、この点に関して、石戸谷参考人池本参考人

串田誠一

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

石戸谷参考人 予納金については、破産法国庫支弁という制度があるんですけれども、仮の支弁なので、それが確実に戻ってくるという前提条件がなければこの制度は使えないということになっていて、被害者側申立てする場合にそういう実態というのは分かりませんので、実際には使えないという制度になっております。  

石戸谷豊

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

相続財産管理人不在者財産管理人、両方とも結構やらせていただきましたけれども、すごく誤解を例えばされているところもあって、相続財産管理人を申し立てると数百万単位掛かるよと、不動産があればみたいな、安くて百万というふうなことも言われたりすることもあるんですけれども、先ほどの御説明の中でもあったように、その不動産をどうしていくのか、それこそ売却する可能性があるというふうなところであれば、それを見込んで予納金

伊藤孝江

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

もっとも、これらの制度につきましては、問題となっている不動産だけではなく、不在者等財産全般管理することとされているため、手続を利用するために必要な予納金金額がその分高くなるなど、費用効果観点から使いづらいという指摘もございました。また、所有者を特定することができないときはそもそも利用することができないといった指摘もございました。  

上川陽子

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

ただ、手続迅速化という意味でいうと、その最終的な支払いに支障がないように多め予納金を払わせておいて、最後のところで適正な額と調整できるようにしておく。最初から少ない金額を予納させていれば、最後、正しい金額を支払うといってもお金がなくてできないということになりますから、多めに予納させておく分にはいいんじゃないかというふうに思います。  

階猛

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そのため、実際上は、他の財産管理制度と同様に、管理不全土地管理命令請求をする利害関係人があらかじめ費用報酬に見込まれる予納金支払い管理人はその予納金から費用報酬を受け取ることになります。その場合には、金銭を支払った利害関係人は、別途、最終的な費用負担者である土地所有者に対して求償することになると考えられます。

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

大口委員 住民利害関係人として請求した場合は、手続上の負担手数料予納金を払わなきゃいけないとか、様々な負担があるわけですね。これに対して、自治体首長が申し立てる場合には、住民がその負担をする必要がなくなるわけでありますし、首長が申し立てるニーズはあると思うんですね。そういう管理不全土地等について、そのまま放置しておくということは、自治体においてもいろいろな不都合が生じるわけです。  

大口善徳

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

本当は予納金の話をしたかったんですけれども、それもとても高いとか、あと、とにかく今回分からないものを整理しましょうということなんですけれども、そこにとどまらず、地域全体の利益につながるので、つながるようにと言った方がいいかと思いますが、何らか公的な負担の枠組みの必要性みたいなものも私は思っておりますので、是非、様々なケースを通じて、更なる検討をしていただきたいと思います。

池田真紀

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

この申立てに必要な予納金が大体、通常、三十万円から百万円程度かかるんですけれども、残余遺留金がこの費用に満たない場合には、申立て手続をすれば、かえってこれは費用倒れになってしまいます。  こういったことで、このような場合には、相続財産管理人選任申立てができず、自治体遺留金歳入歳出外現金として保管せざるを得ない、このように現場では考えられてきました。

國重徹

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

しかしながら、相続財産管理人選任するには、選任を行う家庭裁判所に対しまして予納金を支払う必要がございます。残された遺留金品の額が予納金の額に満たない場合、自治体がその差額を負担しなければならないなど、相続財産管理人選任が困難なケースがあると承知をいたしております。  議員御指摘の課題の解決に向けまして、政令市、中核市等対象にアンケートを行ったところでございます。

小島敏文

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この申立てには、大体、相続財産管理人への報酬を含んで、通常約三十万円から百万円程度の予納金が必要になりまして、この予納金遺留金の中から支払われることになります。そして、債権者とかが例えばいて、債権者等への支払いをして、清算後、なお遺留金が残れば、それを国庫に入れることになります。  

國重徹

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

そのために、大家さんは家庭裁判所相続管理人選任制度を使って遺留品所有権の問題を解決することになりますが、予納金百万円程度掛かるんです。かつ、十か月以上時間も掛かるんですね。その間、家賃収入入りませんよね。あと遺留品運搬費だとか保管料だとか、それも別途掛かってくるわけで、これ全部大家さんの負担になります。  大家さんの八割以上は個人なんです。

山本香苗

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

委員指摘のような金額のものは予納金ということで納めていただくということになりますので、その前提でお答えさせていただきます。  破産管財人報酬ですけれども、これにつきましては、破産裁判所の裁判官が個別の事案ごと事案性質等具体的事情に応じて適切な報酬を定めているというふうに承知をしております。  

門田友昌

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ちょっと問題だと思うのは、先ほど予納金と言ったよね。これ、予納金だったら、悪いけれども、会計法趣旨、一切適用されないんですか。多分そういうことで予納金と言ったんだと思うけれどもね。  だって、予納金といったって、裁判所にそういった金を納めない限り、管財事件を受任しないでしょう、予納金を納めないと。それはある意味、税金と一緒ですよね、手数料一緒ですよね。

井野俊郎

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

この費用でございますけれども、債権者手続申立てのときに執行裁判所に予納することになりまして、その後、銀行等からの請求がありますれば、執行裁判所がこの予納金の中から支払うことになろうかと思います。  なお、この法律案によりますと、これらの費用執行費用として最終的には債務者負担となりますので、債権者債務者に対して請求することが可能となるものでございます。

小野瀬厚

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

ある弁護士の話では、この相続財産管理人選任手続に際して、裁判所から三十万円だったり百万円というような予納金を求められたことがあるということです。民事訴訟では受益者負担という考え方がありますが、相続人の調査や相続財産管理人選任が原告にとって大きな負担になっているというのが現状です。  

元榮太一郎

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

子の引渡し強制執行における予納金につきましては、執行官が、個々の事案における具体的事情に応じて、手続に必要な費用概算額を予納させておりまして、その際には、専門家の関与の必要性やその報酬についても適切に判断しているものと承知しております。  法の改正後におきましても、改正法趣旨等を踏まえまして、適切に運用されるものと考えております。

門田友昌

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、まず冒頭、簡単にお聞きしますが、子の引渡し強制執行におきまして、これを申し立てる場合、裁判所に納める申立て手数料印紙代や、また予納郵券等あるわけでございますが、いわゆる執行補助者として、執行官に払う費用以外に、児童心理学専門家の方を例えば立会人にする場合に、これは、予納金の方からそのお金支弁しなければならないわけでございますけれども、まず、裁判所に納める、子の引渡し強制執行における

浜地雅一

2018-06-15 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

供託金につきましては、委員御提出の資料のとおり上がってきたわけでございますけれども、それぞれ法改正のときに、例えば昭和二十七年ですと、そのときまで公営予納金制度というものがございまして、これを廃止することに伴いまして、供託制度に移転させたということで上がったようなことでございます。  

大泉淳一

2018-05-31 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

財産管理人選任に当たっては、予納金を四、五十万、都市部であったら百万ぐらい納める必要があるとも聞きます。そうしたコストと時間を掛けて国庫に帰属させるという手続が必要ですので、自治体においては、換価見込みがない経済価値の低い土地についてそこまでの手続はできないということで、結局、相続人不存在のまま放置をしていると、そういう問題も地域では出てきております。  

吉原祥子

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

それらの弁護士先生方を、例えば、国の事業相続財産管理人制度の申請をしなければいけない、あるいは、財産管理人をつけるときも、民間弁護士財産管理人として選べば、当然予納金を積んでやらなければいけないというふうになって、費用がやはりかかるわけですね。そういう意味で、この法テラス弁護士を活用していくことによってやるのが、費用や行政との意思疎通の面からも適切と思っております。  

藤原崇

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

ジャパンライフ社破産手続開始に当たっては、被害者弁護団が必要な予納金を集めるのに大変苦労したということでございます。  お答えをさせていただきますと、消費者基本計画工程表におきましては、加害者財産の隠匿又は散逸の防止に関する制度検討につきましては、消費者裁判手続特例法景品表示法施行状況を踏まえて行うこととされているところでございます。  

福井照

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これは予納金というのが必要になるんですけれども、裁判所も理解してくれて、予納金を一千万円という比較的低額に抑えて、異例のスピードで債権者破産申立てをしたんです。  今回も、ジャパンライフ被害者に対して、破産しちゃうと一銭も返ってこないから、弁護士事務所とかに駆け込んじゃだめですよと言って回っていたんですね。だから、被害者破産申立てするという動機がなかなか起きない。

大西健介